第二子妊活スタート

 

 

第一子が2歳を過ぎた頃(2024年1月)から、第二子妊活を開始。母29歳、夫31歳。

同じく、妊活に励む方の参考になればと思い、記録に残します。

 

■環境

仕事
  • 子が1歳になるタイミングで保育園が確保でき、仕事復帰。
  • 復帰後2ヶ月はフルタイム勤務。
  • 復帰後3ヶ月目から1年間、時短勤務。子が頻繁に発熱し、フルタイム勤務がままならなかったため。
  • 子が2歳になったタイミングで、フルタイム勤務に戻る。2ヶ月に1回程度しか発熱しなくなったため。
サポート
  • 車で1時間弱の場所に義両親、車で2時間の場所に実母が住んでいる。
  • 1,2ヶ月に1回のペースで、義両親宅に泊まり、育児を手伝ってもらっている。
  • 夫の帰宅時間は19時前後。保育園の送迎や洗濯、皿洗いを交代で。
保育園
  • 車で5分、300人の園児が通うマンモス保育園に入園。
  • 保育士さんは丁寧で子どもをよく見てくれているため、安心して預けられる。

 

■母体の状況

  • 自然分娩。産後の肥立ちは良く、半年後に月経再開。
  • 出産前後、診断はされていないが全身の妊娠性掻痒に苦しむ。産後1ヶ月で治癒。
  • 産後、肌が弱くなる。暑い時期は汗による強い痒みのある湿疹が繰り返しでき、色素沈着。
  • 産後2年、陰部のかゆみが強く、婦人科を2回受診→異常なし+膣内環境良好。皮膚が弱くおりものシートによるかぶれと診断。

 

■月経の状況

妊活開始前
  • 月経周期 25−27日 期間7日間
  • 月経前に発熱など体調不良があらわれ始め、婦人科で初めての低用量ピルを処方してもらい、服用開始。
  • 婦人科から漢方も勧められたが、長期的に改善することが目的。育児に支障が出るので効果が高い低用量ピルを選択。
  • 約1年、ピルの服用を続ける。
妊活開始後
  • 月経周期 24−26日 期間6日間
  • ゆるく妊活を始めた頃は、排卵検査薬不使用。
  • 3ヶ月目から排卵検査薬使用開始。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です